2025年11月8日に放送の「満天☆青空レストラン」
黒大豆「どらまめ」一度食べたら完食するまで止まらない!
千葉県栄町の黒枝豆「どらまめ」のお取り寄せ&どらまめ味噌のチリコンカンのレシピの紹介をします。
スポンサードリンク
黒枝豆「どらまめ」とは
黒枝豆「どらまめ」は、千葉県栄町で育てられている超希少な黒大豆枝豆で、年に2週間しか味わえない“幻の枝豆”と呼ばれています。
【特徴まとめ】
・高級黒大豆「丹波黒」がルーツ
若いうちに収穫して枝豆として食べるから、粒が大きくて甘みとコクが抜群。
・旬は10月中旬〜下旬のわずか2週間
「はしり」「さかり」「なごり」と3段階の味わいが楽しめます。
・香りと食感が濃厚
皮をむいた瞬間に広がる香ばしい香りと、ふっくらした食感が特徴で、「これが枝豆!?」って驚く人もいます。
・名前の由来は栄町のキャラクター「龍夢(ドラム)」
そこから「どらまめ」って名付けられました。
・直売は「どらまめ街道」がおすすめ!
千葉県栄町の国道356号線沿いにテント直売が並びます。
黒枝豆「どらまめ」のお取り寄せはこちらからどうぞ↓
黒枝豆「どらまめ」のお取り寄せ
【本日夜6時30分🫘】
千葉県栄町で発見!栗のようにホクホクで甘い究極の黒大豆・どらまめ😊
大粒などらまめは、塩茹でしてビールと一緒に🍺
炊き込みごはんにしたら旨み爆発💥
ゲストは #マユリカ のお二人👏
あまりの美味さに手が止まりません😂 pic.twitter.com/AtBxVO1KFL
— 満天⭐️青空レストラン【公式】 (@aozora_ntv) November 8, 2025
どらまめの水煮の作り方
材料
どらまめ(乾燥)200g
水
スポンサードリンク
作り方
1.どらまめを水で洗い、一晩浸水しておく
2.①の水を切る。
圧力鍋に豆と、水600㏄を入れてフタをし、火にかける
3.圧力がかかってきたら弱火にし、15分ほど煮る
(お好みの固さで、時間は調整してください)
4.火を止めて、圧力が下がったらフタを開けてできあがり
どらまめ味噌のチリコンカンのレシピ
材料
どらまめの水煮 400g
合い挽き肉 250g
玉ネギ 1個
にんにく 2片
どらまめ味噌 80g
ホールトマト缶 1缶(400g)
ケチャップ 大さじ2
クミンシード 大さじ1
チリパウダー 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1弱
こしょう 適量
ライム 1/2個
ホットドック・トルティーヤチップ など
作り方
1.玉ネギは粗みじん切り、にんにくはみじん切りにする。ホールトマトは刻んでおく
2.フライパンにオリーブオイルとにんにく、クミンシードを入れて火にかけ、香りを出す
3.玉ネギを加えて炒め、透き通ってきたら挽き肉も入れて炒める
4.トマト缶を汁ごとと、ケチャップ、チリパウダーを加える
5.味噌を溶かし入れ、どらまめの水煮を加え、汁気が少なくなるまで煮る
6.塩とこしょうで味をととのえる
7・器に盛り付け、カットライムを添えればできあがり!
※ホットドッグなどにかけたり、トルティーヤチップにつけてもOK
どらまめ生カステラセット
千葉県栄町産の黒大豆「どらまめ」を使用した「どらまめ生カステラセット」
1890年創業の老舗割烹料亭「金田屋」が手がけた、「どらまめ」が入った生カステラ。
上品な甘さでしっとりとした食感に仕上げています。
この度、「プレーン」と「抹茶」2種類をセットにしてお届け。
おとりよせはこちらからどうぞ↓
どらまめ生カステラセットのお取り寄せ
まとめ
黒枝豆「どらまめ」のお取り寄せ&レシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク

コメント