2025年10月8日放送の「あさイチ」のみんな!ゴハンだよ
「治部煮(じぶに)」は石川県金沢の郷土料理で、鶏肉や鴨肉を片栗粉でまぶして煮ることで、
しっとりとした食感ととろみのある煮汁が特徴です。
柳原尚之さんのしっとり&やわらか鶏肉の治部煮のレシピの紹介です!
スポンサードリンク
鶏肉の治部煮のレシピ
材料(2人分)
鶏むね肉(1/2枚) 150g
オクラ 1本
焼き豆腐(2cm厚さの一口大) 150g
片栗粉 適量
青ゆずの皮 お好みで
(A)
だし カップ1
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ1と2/3
酒 大さじ1
作り方
1.オクラのがくの、かたい部分を1周むき、塩でこする(板ずり)。
鍋に湯をわかし、オクラを転がしながらゆでる。
30秒ほどたったところで、がくを下に向けて持ち上げ、ねばりが出たらゆであがりの合図。
冷水に取り出して色止めをする。ねばりが出ない場合はもう少しゆでる。
2.フライパンにAを入れて中火にかけ、砂糖を溶かす。焼き豆腐を入れ、少しずらしてふたをして煮る。
3.鶏むね肉を、繊維に沿って5mm厚さのそぎ切りにする。片栗粉をまんべんなくまぶす。
4・(2)が沸いたら上下を返して片側に寄せ、(3)を重ならないように入れる。
サッと煮たら、ときどき肉の上下を返しながら、2~3分、煮汁に軽くとろみがつくまで煮る。
※とろみがつき過ぎたと感じたら、だし、または水(各適量/分量外)で薄める。
スポンサードリンク
5.器に盛り付ける。
(1)を(4)の煮汁にサッとからめ、斜め半分に切って添える。好みで青ゆずの皮を散らしてできあがり。
AIの鶏肉の治部煮のレシピ
こちらはAIが考えたレシピです
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(約250g)
生しいたけ 4枚
にんじん 1/2本(薄い輪切り)
小松菜 1/2束(4cmに切る)
だし汁 400ml
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
片栗粉 適量
作り方
1.鶏肉の下ごしらえ
鶏もも肉は一口大に切り、軽く塩をふって10分ほど置く。水気を拭き取り、片栗粉をまぶす。
2,煮汁を作る
鍋にだし汁、醤油、みりん、酒、砂糖を入れて火にかける。
3,鶏肉を煮る
煮汁が沸いたら、片栗粉をまぶした鶏肉を入れる。中火で5〜6分、鶏肉に火が通るまで煮る。
4.野菜を加える
しいたけ、にんじんを加えてさらに3分ほど煮る。最後に小松菜を加えてさっと火を通す。
5.仕上げ
器に盛り付け、煮汁をたっぷりかけてできあがり!
お好みでわさびを添えても◎。
ポイント
・鶏肉に片栗粉をまぶすことで、煮汁にとろみがつき、しっとりとした口当たりに。
・野菜は季節のものにアレンジ可能。れんこんや長ねぎもおすすめ。
・わさびを添えると、味にアクセントが加わり、上品な仕上がりに。
まとめ
NHKあさイチの放送より
柳原尚之さんのしっとり&やわらか鶏肉の治部煮のレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント